日本の英文法教育の素晴らしさを知って欲しい件について

日本の英文法教育は、本当に悪なのか?

海外を経験した塾長が考える英文法の是非とは。

実は、英文法ほど素晴らしいものはないという考えについて詳しく迫ります。

1. 英文法は悪なのか?

英文法・・・イヤな響きではありませんか?

英語関係のテレビでは、「英文法ばかりやらせているから、日本人は英語が話せなくなった」と言われています。

しかし、「それは絶対に違う」と、私は言い切ることができます。

2. 英文法最強説

日本の英文法教育は、世界に誇れる素晴らしい体系を持っています。

英語に関する知識が全くないお子さんに、1つずつ、段階的に積み上げていく英文法は素晴らしい指導法であると考えています。

ただ前回の記事でお話ししたように、発音のレッスンや会話の練習がほとんどないため、日本の生徒さんにとって「英語を話す」というハードルが高くなっているのです。

結果として日本人は英語を話すのが苦手になり、その理由が「英文法ばかりやっているから」という的外れなすり替えが行われ、英文法が悪者になっています。

話を元に戻しますが、私には英文法を少しでも分かりやすく、お子さんたちに伝えたいという願いがあります。

学校で行われる英文法の授業は、先生方の裁量に寄るところが大きく、教え方の上手な先生が指導すれば習得は比較的カンタンですが、そうでないケースがあります。

まあ、これはどの世界でも言えることですが・・・

3. 問題を解決する、ある英文法のテキスト

この英文法の問題を解決するために、イングラムでは1冊の英文法のテキストを導入しています。

これは、日本で最も優れた英文法の参考書兼問題集と言っても過言ではありません。

左側には、文法について詳しく説明がされており、右側の問題は、ベーシック→ スタンダード→ アドバンスと、だんだん難しくなっていきます。

この階段を登るように、少しずつ難しくなるさじ加減が絶妙で、これをやった生徒さんは例外なく、英文法を理解できるようになったと喜んでいます。

英検の合格率上昇にも一役買ってくれている、このテキスト。

企業秘密なので、名前は言えませんが・・・かなり重宝しています。

「これをやらずんば、人にあらず」とまで私が言い切るそのテキストとは・・・

体験学習で、詳しくお伝えしますので、楽しみにして下さい。

我ながら、素晴らしい英文法のテキストです

4. 英文法テキストは最も優れたものを使用すべき

イングラムでは、こちらのテキスト本を導入してから、英文法に関しては、全く困らなくなりました。

不定詞、動名詞、受動態、現在完了形・・・

全てが完璧な形で網羅されています。

1つだけ不満なのは、私の出番がなくなることくらいです(笑)

参考書は最も優れたものを使い、問題集は最も優れたもので演習をする。

当たり前と言えば当たり前ですが、こちらを徹底することが大切だと感じる、今日この頃です。

5. まとめ

今回、日本の英文法教育の素晴らしさを再認識してもらいたいと考え、この記事を書きました。

そして、その英文法を最も分かりやすく体系化しているテキストを、イングラムでは使用しています。

私が、日本のテキストでこれ以上のものはないと言いきる、そのテキストとは・・・

企業秘密なので、これ以上は話せませんが、体験学習に来て下さった方には、もれなくお伝えします。

断っておきますが、体験学習に来てもらうために煽っているのではありません。

念のため・・・(汗)

関連記事

  1. 英語界永遠のテーマ、得意なことを伸ばすか、苦手なことを克服するか

  2. 英検はいつ、何級を受験したらよいか。小学生が受験しても大丈夫なのか?

  3. 【後編】英検は難化しても攻略できる!準2級以上を受験するお子さんのため…

  4. 【前編】英検に合格する5つのシークレット!なぜ町外れにある小さな英語塾…

  5. 2024年英検がリニューアル、難化する準2級のライティングはどう変わる…

  6. 「国際化」「グローバル化」という言葉に惑わされた結果、子どもの“英語離…