なぜ、英語の単語帳は「動詞と名詞」でほとんどが占められているのか?

英検準2級を受験する頃から、単語帳を使用する機会が増えてきます。

初の単語帳を手にして、「よし、頑張るぞ!」と気合いが入っているのではないでしょうか。

この単語帳をよく見ると分かりますが、7~8割が「動詞と名詞」で占められています。

一体なぜ、多くの単語帳はこの2つで占められているのでしょうか?

今回は単語帳の謎、第3弾です。

単語帳の多くを占める、名詞と動詞の謎について、詳しくお話しします。

1. なぜ英語単語帳の8割は「動詞と名詞」で占められているのか?

結論から言いますと、五文型のS+Vの部分が、名詞と動詞だからです。

以下をご覧ください。

第1文型 SV
第2文型 SV / C
第3文型 SV / O
第4文型 SV / O / O
第5文型 SV / O / C

英文には5つの型しかありませんので、その型は「五文型」という呼び名になっています。

上記を見ると、そのほとんどが主語Sと述語Vで占められているのがお分かりだと思います。

その数10/16で、単純計算でも62%を占めています。

動詞の語法は最も大切、だから単語帳のトップに

英文は、名詞と動詞で80%が占められていると言われています。

私が推薦する単語帳のパス単とキクタンですが、パス単は最初が動詞で次が名詞となっています。

そして一方のキクタンも、最初が名詞、次が動詞で構成されています。

英語の文頭はS+V、つまりは「主語(誰が)」「述語(何をするのか)」が一番最初に来ます。

大切なのはここからです!

大体の主語(S)は、名詞と代名詞です。

そして次の述語(V)は、動詞オンリーとなります。

つまり名詞と動詞は、英文の主要な部分を占有している、大切なファクターなのです。

大切なのは名詞と動詞

2. 英語の単語帳、動詞と名詞以外の残り2割は?

名詞と動詞が単語帳の7割としましょう。

残りの3割は、形容詞と副詞です。

しかしこの形容詞と副詞は、頻出率が低い上に、覚えるのが難しいものばかりです。

そこで、英検の本番までに2~3日という生徒さんには「まずは割り切って、名詞と動詞だけを覚えて下さい。」そうアドバイスしています。

理想は1ヶ月掛けて、じっくり全ての英単語を覚えていくことですが、忙しい高校生や受験生は、そうも言っていられません。

そこで英単語を2つのブロックに分けて、まずは「名詞と動詞」を覚える。

余裕ができたら「形容詞と副詞」という具合に、ブロックごとに攻略していくと良いでしょう。

いきなり単語帳を渡して「これを全部覚えなさい」では、頭が混乱します。

「名詞と動詞」「形容詞と副詞」この2ステップ攻略で、英単語を覚えていくと良いです。

参考:【英単語暗記術】語彙力があれば何でもできる、英単語を1日300個覚える秘密の方法とは

韓国語、フランス語、スペイン語の単語帳も、全て動詞と結びついている

ちなみに韓国語やフランス語、スペイン語の単語帳も動詞が最も大切とされています。

そのため、スペイン語の単語帳を見ると分かりますが、動詞に割かれているスペースもかなり大きなものになっています。

動詞が最も大切で次が名詞、これは万国共通の言語の鉄則であると言って良いでしょう。

3. まとめ

英語の単語帳が「動詞と名詞」で占められている理由の総括

現代のお子さんはとても多忙で、部活に課外、生徒会に通学と、やるべき事が沢山あり過ぎます。

また私たちが高校生だった頃に比べて、英語の難易度もかなり上がっています。

この上、英単語を沢山覚えなくてはならなくなると、結構な負担です。

そこで上記の参考記事、英単語暗記術に加えて、「2ステップ攻略術」をお話ししました。

あまり無理をせず、じっくり英単語に向き合ってもらえれば、幸いです。

関連記事
キクタンは何が凄いのか?英検に効果的という評価が多い理由
私の愛した共通テストの単語帳、不可能を可能にする最強のアイテムとは?
英単語を1日で300個覚える秘密の暗記術とは?その秘密の方法を遂に公開!

関連記事

  1. 英検3級の二次試験に落ちる原因を分析、その改善策も徹底解説

    英検3級の二次試験に落ちる原因を分析、その改善策を徹底解説

  2. 泉ヶ丘と都城西高の英語は何が違うのか?教科書から見える、視点の違いとは…

  3. 高校の入学前、春休みにやっておくべき英語の学習とは?

  4. 英検3級を受ける高校生は恥ずかしい?そんな思いは不要な理由

    英検3級を受ける高校生は恥ずかしい?そんな思いは不要な理由

  5. 英検3級ライティングの採点は甘い?だから高得点を狙える方法とは

    英検3級ライティングの採点は甘い?だから高得点を狙える方法とは

  6. 英検2級の面接に落ちたかもと感じた時の挽回ポイントと次の対策案

    英検2級の面接に落ちたかもと感じた時の挽回法と次回合格の準備