小学生の英検は意味ない?本当に大切なことは、みんな英検が教えてくれた

「英検の合格は、他の全てのテストの合格に通じる」

これは私が塾を経営し、多くの生徒さんを指導しながら、最終的にたどり着いた結論です。

英検には、他の全てのテストに通じる、ある特徴があります。

その優れた特徴とは、一体何か。今回は、この謎に迫ります。

併せて、小学生にとっての英検受験についてもお話しします。

1. 小学生に英検は意味ないのか?

敵を知り、自分を知れば、そこには合格しかない
この年になって感じるのですが、昔の人はホントに凄いと思います。

若い頃はバカにしていましたが、幾千もの経験の末に辿り着いた教訓は、真実をしっかりとらえています。

・努力に勝る天才なし
・鉄は熱いうちに打て
・継続は力なり

まったくその通りで、全て正解です。

最終的にその教訓に帰着する、納得できるものばかりです。

この中に「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」という格言があります。

実はこの格言こそ、英検の合格を確実にする言葉であると、私は信じています。

受験で大切なことは、すべて英検が教えてくれました。これから詳しく説明させていただきます。

小学生のための英検の勉強方法とは?

英検に合格するためには、英検専用の対策を行う
テストの問題は、その出題者によって、傾向が大きく変わります。

例えば英検のリーディングの問題は、間違いなく同一人物が作成していると考えられます。

使われている単語や構文の傾向が、毎回一致しているからです。

「無くて七癖」その傾向は癖となって、必ず出題される問題の中に現れます。

英検の合格は、他の全てのテストの合格に通じる

2. 小学生に英検は意味ない、どこからそんな話が出てきたのか?

小学生に英検は必要ですか?

敵を知る
敵とは、受験するテストのことを指します。ここでは英検です。

イングラムではまず塾生さんに、受験する級の過去問をやってもらいます。

過去問というと「二度と出題されることのない問題ばかりだから、やる意味がない」という方がいますが、それは大きな勘違いです。

必ず同様の問題が、再度出題されます。

なぜならば英検は、同じ出題範囲で、同じ難易度の問題が、出題され続ける試験だからです。

受験者目線で見れば、問題は無限にあると思われがちですが、出題者目線から言わせてもらえば、問題をそれほど多く作ることなどできません。

単語を変え、数字を変え、順番を変えて、問題を大量に作成しているだけです。

もっと言えば、同じ問題が出るかそうでないかは、合格にはほとんど関係ありません。

大切なのは、同じ出題形式で、同じ難易度の問題を解くことで、それらの問題の解き方を身に付けること。つまり「習うより慣れる」ことにあります。

「敵を知る」それは問題を解くことで身に付く“解き方のコツ”を身に付けることです。

そうすれば、自分に足りない点、苦手な分野が理解できるので、後はそこを徹底的に反復するだけとなります。

英検は何歳から受けるべき?

己を知る
実は敵を知ることより、もっと大切なのは「自分を知る」ことです。

世界中で最も理解できない人物、それは自分だからです。

しかし「自分を知る」という作業は容易に見えて、なかなか難しいというのが、私の実感です。

過去問を解くと、自分の実力が数値で表れます。それが苦痛だから、過去問を直視できないでいるのです。

人間、誰しも自分のことは可愛いです。思い通りの結果にならなければ「私の実力は、こんなものではないはず」という気持ちになるでしょう。

そこでイングラムでは、授業中に実際に過去問を解かせ、一緒に弱点を分析する時間を取っています。

お子さんのプライドを傷付けないよう、優しい言葉を使って、しかも笑顔で前向きに分析結果を伝えます。

驚くのは、この後です!

自分の数値を直視し、自分の実力を受け入れたその瞬間から、お子さんの進化が始まります。

「自分は何が苦手で、何に弱くて、どうして解けなかったのか?」

ここがハッキリすると、これから英語にどう取り組むべきか、それが腑に落ちるように理解できるからです。

開眼したような気持ちになり、やるべき英語学習に取り組む情熱も湧いてきます。

よく「英検は何歳から受けるべきか?」という質問を受けますが、受けたくなったその時が受験のタイミングだというのが私の答えです。

参考:英検、中学生は何級から受けるべきか?各級のレベルや攻略法を詳しく伝授

小学生でも、英検5級から英検準2級まで様々なお子さんがいます

自分を知ることは苦痛
先程も申しましたが、この「自分を知る」という作業は、結構な苦痛を伴います。

自分の現実や弱点を直視する。それは、死ぬほど苦しい時間です。誰しも目をそらしたくなるでしょう。

しかし誰もやらないからこそ、そこに向き合うと、自分だけが進化でき、英語力も向上していきます。

この「自分を知る」という過程に耐えること。それが合格への近道だと言えるでしょう。

学問に王道はありません。しかし英検には近道があるのです。

英検の小学生の受験率は、全体の10%以下

自分の影に宝が埋まっている
実は、海外にも“Look your shadow!”「自分の影の部分を見よ」という、ことわざがあります。

誰も見ようとしない自分の弱点に、宝の山が埋まっているという格言です。

本当に大切な事は、古今東西、洋の東西を問わず、誰もが同じ着地点に辿り着くものです。

自分の苦手分野を知り、その克服に力を注げば、英検なんて誰もが合格するペーパーテストでしかありません。

所詮は英検、たかが英検。人生の一部分でしかありません。

うまくいかなくても命を取られるわけではありませんし、むしろ得られることの方が大きいです。

大袈裟に考えず、気楽に自分と向き合ってみましょう。そこには宝が眠っています。

「自分を知る」ことが合格の鍵

小学生の英検は意味ないの総括

敵を知る=過去問を解いて出題傾向を理解する

私は塾生さんの急成長を間近で見続け、「敵を知る」ことの大切さを痛感しました。

そこで各学校の定期テストの過去問を全て集め、今では定期テスト前に、それらを生徒全員に印刷して渡しています。

「敵を知り、己を知る」=「試験の傾向を分析し、自分の弱点の対策を行う」

これは高校入試や共通テストにも通じる、世界中のあらゆるテストを攻略する普遍的な方法です。

受験で最も大切なこと、それはすべて英検が教えてくれました。

一度は英検を受けて下さい。見えてきますよ、受験の真理が。

関連記事
都城市にある英会話教室が保護者に伝えたい「なぜ小学生に塾が必要なのか」その理由
フォニックスとは、何なのか?英語で小学生が必ずやるべき、発音のベーシックとは
都城で「英会話をやりたい」と子供が言った時、伝えておきたい1つの約束事
早期英語教育のメリット・デメリット、英語は何歳から始めるべきか?

関連記事

  1. 定期テスト対策と聞いて、頭が痛くなる中学生に伝えたい、全教科を10点ア…

  2. 都城の高校生が留学すると、英語の成績が急上昇する、それは本当か?

  3. 【英検S-CBTとは】コロナ禍が英検に与えた、オンライン化の変革とは・…

  4. 【前編】英検に合格する5つの方法とその勉強法!なぜ町外れにある小さな英…

  5. 子どもの“英語嫌い”が加速する本当の理由、国際化やグローバル化という言…

  6. 都城の英語教室が、子供に与える良い影響を考察してみた