英検2級のリスニングは、多くの受験者にとって難しいと感じられるセクションの一つで、「やばい、全然できない」「聞き取れない」という声をよく耳にします。
そのため、正答率を上げるための具体的な対策が求められており、過去問やシャドーイングを取り入れた学習法で、リスニング力を向上させる必要があります。
この記事では他にも、英検2級のリスニングに特化したコツや裏技を紹介し、先読みやメモの取り方、フレーズの重要性などについて詳しく解説します。
リスニング力を高め、合格を目指すためのヒントを提供していきますので、ぜひ参考にして下さい。
記事のポイント
① 英検2級のリスニングにおける難しさや共通の悩みが理解できる
② 効果的な学習法やリスニングのコツを知ることができる
③ シャドーイングの具体的なやり方がわかる
④ メモの取り方や先読みの重要性について学ぶことができる
目次
英検2級のリスニングのコツ、知恵袋が語る効果的な学習法
英検2級リスニングは難しい?
英検2級のリスニングは、確かに多くの受験者にとって難しく感じる部分です。特に、普段から英語を聞き慣れていない場合、リスニング力が試験全体のハードルを上げる要因となります。
試験では、スピードの速い会話やナチュラルな発音が使われるため、内容を正確に理解することが難しいケースが多いです。
一方で、リスニングが難しい理由は単に英語のスピードや発音だけではありません。リスニングでは、内容を理解しながら問題に備える「先読み力」も必要です。
また、音声が一度しか流れないため、集中力も試されます。試験の本番中に緊張してしまい、集中を保てないことも、リスニングが難しいと感じる要因の一つです。
しかし、これらの問題は練習次第で克服可能です。過去問を繰り返し解くことで、英検2級のリスニングの形式に慣れ、徐々に難しさを感じなくなるでしょう。
また、シャドーイングという練習を取り入れることで、リスニングスキルを劇的に向上させることができます。
試験前にこれらをしっかり行うことで、リスニングのスコアを効果的に上げていきましょう。
リスニングがやばい!全然できない、聞き取れない時の対策
リスニングが「やばい」と感じて全然できない、聞き取れない場合でも、効果的な対策を実践すれば改善は可能です。最も大切なことは、焦らずに一つ一つステップを踏むことです。
まず、基本的な対策として過去問を活用することが挙げられます。過去問を通して試験の形式に慣れることが、リスニングの成功につながるからです。
過去問を解きながら、間違えた問題のスクリプトを確認し、音声をもう一度聞き直すと非常に効果的です。これにより、どの部分で聞き取れていないのかを具体的に脳が把握し、次は聞き取ろう、アジャストしようとします。
次におすすめの方法はシャドーイングです。シャドーイングは、聞いた英語の音声をそのまま真似して発声する練習法で、リスニング力を飛躍的に高める効果があります。
スクリプトを見ながら音声を繰り返し聞き、声に出すことで、自然な英語のリズムやイントネーションに慣れることができるのです。
また、問題を解く際には「先読み」の技術も身につけましょう。リスニングの問題文(設問)や選択肢を事前に読んでおくことで、音声を聞きながら必要な情報に集中できるようになります。
これにより、全ての音声を聞き取れなくても、要点を押さえて答えることが可能になります。
リスニングがうまくいかないと感じても、焦らずにこれらの対策を地道に進めることで、確実に聞き取れる範囲が広がっていきます。
正答率はどれくらい必要?何問間違えたら不合格?
英検2級のリスニングでは、正答率が合格の鍵を握ります。
英検2級の合格基準は、試験全体で一定のスコアを超える必要があるため、リスニングだけで何問正解すれば良いかは一概には言えませんが、一般的に6割程度の正答率を目指すのが理想です。
具体的には、リスニングセクションの問題は約30問出題されるため、18問正解することを目標にしましょう。
ただし、合格のためにはリスニングだけでなく、他のセクション(リーディングやライティング)のスコアも重要です。
リスニングで多少間違えても、他のセクションでカバーすることができるので、全体のバランスを意識しながら勉強する必要があります。
反対に、リスニングが得意な人は他のセクションで高得点を狙い、苦手な分野のスコアを補うことも可能です。
私のオススメは、ライティングセクションです。対策が簡単で、あっという間に高得点を狙えるからです。
何問間違えたら不合格になるかを気にしすぎるよりも、全体のスコアバランスを意識しながら、過去問を活用して、自分の強みと弱みを見極めることが、合格への近道です。
試験直前には、弱点の補強と同時に、強みをさらに伸ばす戦略を立てることが大切です。
ライティング対策については「英検2級の難化傾向に高校生が苦しんでいる件とそのライティング対策について」で詳しく解説していますので、ぜひ参考にして下さい。
過去問を使った効果的なリスニング対策法
過去問を活用することは、英検2級のリスニング対策で非常に有効です。
過去問を使うことで、実際の試験形式に慣れるとともに、自分の弱点を把握できるため、より効果的な学習が可能になります。
過去問を解く際には、時間を測りながら本番と同じ状況で挑むことが大切です。これにより、試験時間内に集中力を維持する練習ができます。
また、解いた後は必ずスクリプトを見直し、自分が聞き取れなかった部分や間違えた箇所を確認しましょう。聞き取れなかった理由を分析し、同じミスを繰り返さないようにすることが大切です。
さらに、過去問の音声を繰り返し聞くことも有効です。同じ問題を何度も解くことで、特定のフレーズや表現に慣れ、リスニングのスピードやイントネーションに対する反応が速くなります。
また、シャドーイングを組み合わせると、より一層効果が高まります。スクリプトを見ながら音声を真似て発音することで、自然な英語のリズムを身に付けることができ、実際の試験でも自信を持って取り組めるようになります。
過去問は、英検2級のリスニングの形式や出題傾向を知るための最適なツールです。定期的に過去問を解き、復習を繰り返すことで、確実にリスニング力を向上させることができるでしょう。
過去問の活用については「 英検の過去問のやり方、使い方を徹底解説。世界一優れた教材、過去問の凄さとは?」で詳しく解説していますので、ぜひ実践して合格に向けて突き進んで下さい。
リスニング力アップに効果的なシャドーイング練習法
シャドーイングは、リスニング力を飛躍的に向上させる非常に効果的な練習法です。
シャドーイングとは、流れてくる英語の音声をその場で聞き取り、遅れずに発声して真似る練習です。
これにより、耳と口を連携させて英語を自然に処理できるようになります。
シャドーイングのポイントは、まずスクリプトを見ながら音声を聞き、英語のナレーションを繰り返すことです。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるとスピードやイントネーションに対応できるようになり、自然な英語のリズムが身に付きます。
初めての方は、短いフレーズや比較的簡単な会話の音声から始め、徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。
次に、シャドーイングの練習を繰り返す中で、どうしても聞き取れない箇所や発音が不明瞭な部分があれば、その都度スクリプトを確認し、正しい発音や意味を理解してから再度練習することで効果が高まります。
特に、ナチュラルな速さの英語に慣れることがリスニング力の向上に繋がります。
このように、シャドーイングを続けることで、英会話や単語をスムーズに聞き取れるようになるため、英検2級のリスニング対策に大きく役立ちます。
シャドーイングについては「英語のリスニングが急上昇する勉強法「シャドーイング」とは何なのか?」で詳細を解説していますので、ぜひご覧になって下さい。
英検2級のリスニングのコツ、知恵袋から学ぶ突破法
リスニングテストの裏技とは?
リスニングテストには、いくつかの効果的な「裏技」があります。これらを活用すれば、リスニングが苦手な方でもスコアを伸ばすことができる可能性があります。
まず「先読み」の実践を何よりもオススメします。これは大変有効なメソッドです。
リスニングテストでは、音声が始まる前に問題文や選択肢に目を通すことができます。
これを利用して、あらかじめ質問や選択肢に含まれるキーワードを把握し、音声を聞く際にそのキーワードが出てくる箇所に集中することで、効率よく正答にたどり着くことができるというものです。
すべての内容を理解する必要はなく、要点に絞って情報をキャッチすることがポイントです。論より証拠で、一度やれば、その効果は実感できます。
もう一つの「裏技」として、消去法があります。音声を聞いた後、すべての選択肢が完璧に理解できない場合でも、明らかに間違っている選択肢を最初から排除することで、よりクリアになり、正解に近づけるというものです。
リスニング中に注意して聞くべきポイントは、数字や固有名詞、場所などの具体的な情報です。これらが選択肢の中で一致するかどうかを確認することで、消去法を効果的に使えます。
最後に、メモを取ることも重要な裏技です。音声を聞きながら、簡単なキーワードや数字をメモすることで、後で選択肢と照らし合わせやすくなります。
ただし、メモに集中しすぎて音声を聞き逃さないよう、要点だけを素早く書き留めることを心掛ける必要があります。
これらの「裏技」を活用することで、リスニングテストの負担を軽減し、より正確に問題を解くことが可能になります。
先読みのコツを使った問題攻略法
リスニングテストでの「先読み」は、問題を解く上で非常に有効なテクニックです。
リスニングが始まる前の短い時間を使い、問題文や選択肢を事前に確認しておくことで、音声を聞く際に重要な情報に集中することができます。
この先読みのコツをつかむことで、リスニングテストの正答率を大きく上げることができます。
まず、先読みで注目すべきポイントは、質問や選択肢に出てくるキーワードです。
特に数字や固有名詞、日時や場所に関する情報は、問題文に直接的に関わることが多いため、リスニング中にそれらの単語が出てきたときに意識を集中できるのです。
練習を通して、どこに注目すべきかを身に付ければ、本番でも冷静に先読みを活用できるようになります。
このように、先読みを効果的に使うことで、音声を聞きながらの負担が軽減され、リスニング中に重要な情報を素早くキャッチできる確率が高まるのです。
日々の練習で先読みのコツをつかみ、リスニングテストに臨めば、回答がかなり楽になります。
リスニング中に使えるメモの取り方
リスニング中にメモを取ることは、効率よく問題を解くために役立つスキルです。ただし、メモを取る際は、重要なポイントだけを簡潔に書く必要があります。
リスニングの音声は一度しか流れないため、長く書こうとすると音声を聞き逃してしまう可能性があります。ここでは、リスニング中に使える具体的なメモの取り方をご紹介します。
まず、メモには単語や数字などのキー情報を中心に書き留めます。特に、日付、時間、場所、人物名、数字などの具体的なデータは、後で問題を解く際に重要な手がかりとなります。
例えば、日付は「12/5」、場所は「NY」のように略語や記号を使い、瞬時にメモを取れるよう工夫しましょう。
また、簡単な記号や矢印を使うことで、素早く情報を整理することができます。
例えば、人物Aが何かを言った場合、「A→○○」のように矢印を使って誰が何を言ったかを示すと、後で選択肢を選ぶ際に役立ちます。
こうした記号を自分なりに作り、メモに活用することで、複雑な内容も簡単に整理できます。
さらに、メモを取りすぎないことも大切です。すべてを書き留めようとするのではなく、あくまで後で確認するための補助的な情報を残すことを意識しましょう。
音声の流れに集中しつつ、要点を簡潔にメモすることで、試験中にスムーズに答えを導き出すことができます。
このように、リスニング中のメモ取りは、効率よく情報を整理し、問題を解く助けになります。
日頃からリ過去問のリスニングで練習を重ねて、試験本番でも自然にメモが取れるようにしておくと良いでしょう。
リスニングで覚えておきたい重要なフレーズ
英検2級のリスニングで頻出するフレーズを覚えておくことは、スムーズに問題を解く上で非常に役立ちます。
特に日常会話や説明文でよく使われるフレーズを事前に把握しておくことで、試験中に突然出てくる内容にも冷静に対応できるようになります。
まず、よく使われる挨拶や依頼表現を押さえておきましょう。例えば、”Could you~?” や “Would you mind~?” といった丁寧な依頼表現は、リスニングで頻繁に出てくるパターンです。
また、”Let me~”(~させてください)や “Why don’t we~?”(一緒に~しませんか?)のような提案表現も多く出題されます。これらのフレーズを覚えておけば、会話の流れを把握するのに役立ちます。
次に、指示や説明をする際のフレーズも重要です。例えば、”According to the report”(報告によると)や “It seems that~”(~のようだ)は、説明文中でよく使われる表現です。
また、”In other words”(つまり)や “As a result”(その結果)といった論理の流れを示すフレーズは、話の全体像を把握するための手助けになります。
さらに、よく出てくる時制や仮定法のフレーズにも注目しましょう。
リスニングでは、”If I were you”(もし私があなたなら)や “I wish I could~”(~できたらいいのに)のような仮定や願望を表す表現も出てくることが多いです。これらは会話の意図を正しく理解するために必要な要素です。
リスニング試験で覚えておきたいこれらのフレーズを日常的に練習し、試験本番でも自然に理解できるようにしておくことが、得点アップのポイントになります。
リスニングに役立つコツとS-CBT用テクニック
英検2級のリスニングで高得点を狙うためには、基本的なコツを押さえた上で、英検S-CBT(オンライン英検)特有のテクニックも活用することが大切です。
まず、リスニングの基本的なコツとして、集中力を持続させる必要があります。
試験中、音声が流れる間は常に集中し、少しでも聞き逃しがあった場合でも、焦らず次の内容に備えることが大切です。音声が流れる一瞬一瞬を大切にし、全体の流れを掴む意識を持ちましょう。
また、先程紹介した、設問の先読みも有効なテクニックです。問題文を先に確認しておくことで、出題される内容の要点が把握しやすくなります。
特にS-CBTでは、選択肢が画面に表示されるため、スムーズに先読みを行うことが可能です。これを習慣づけることで、音声中のキーワードに集中しやすくなり、正答率が向上します。
次に、S-CBTならではのタイムマネジメントも考慮しましょう。S-CBTでは、画面を使って問題を進めるため、紙ベースの試験と違い時間配分が多少異なります。
音声が終わった後に次の問題にすぐ進める利点を活かし、リズムよく問題を解く必要があります。また、必要であれば画面上の選択肢をメモする機能も活用し、情報を整理することができます。
S-CBTでは画面に表示される形式に慣れるためにも、過去問を活用することをおすすめします。
試験の環境やタイムマネジメントを事前に体験しておくことで、本番での焦りを減らし、スムーズに対応できるようになります。
これらの基本的なコツとS-CBTに特化したテクニックを身に付けることで、リスニングのスコアを大きく伸ばすことが可能になります。
英検2級リスニングのコツ、知恵袋から学ぶ最強対策法と成功の秘訣まとめ
〇 リスニングはスピードと発音に慣れることが大切
〇 集中力を維持し、音声を一度で理解する訓練を行う
〇 過去問を繰り返し解くことが効果的
〇 シャドーイングでリスニング力を飛躍的に向上させる
〇 スクリプトを確認しながら間違いを分析することが大切
〇 聞き取れない箇所はスクリプトで確認し再度練習する
〇 正答率6割を目指すのが理想的なリスニング対策
〇 先読み力を鍛えることで問題を効率的に解ける
〇 消去法を使って選択肢を絞るのが有効
〇 メモは要点のみ書き留める練習をする
〇 よく使われるフレーズや表現を覚えておく
〇 S-CBT形式に慣れるため過去問を活用する
〇 キーワードに集中する先読みの技術を身につける
~ 関連記事 ~
・ 【英語脳の作り方】英語の成績が急上昇する中高生に見られる、ある特徴とは?
・ 英語の伸び悩みに苦しむ高校生のお子さん、親はどう接すればよいのか?
・ 【初公開】最強の暗記術、一瞬で確実に記憶する知られざる方法とは
・ 英検の二次試験対策、英語面接を突破するために必要な3つのシークレットとは?
・ 共通テスト対策の単語帳でおすすめを厳選、不可能を可能にする最強のアイテムとは?
・【英検S-CBTとは】コロナ禍が英検に与えた、オンライン化の変革とは・・・
・ 都城の高校生が留学すると、英語の成績が急上昇する、それは本当か?
・ 英語で苦手を克服するか、得意なことを伸ばすかは、永遠のテーマ
・ 英語SVOCの意味、最も理解しにくい文型の訳し方とは?
・ 【英検外伝】英検と旺文社の不思議な関係、なぜ英検に関する書籍のほとんどは旺文社なのか?
・ 英単語を1日で300個覚える秘密の暗記術とは、最速で語彙を増やす秘密の方法を遂に公開!